意識日記

2018.12.17

歩み寄る

誰だって、自分の思ったようにならなければイライラもするし、面白くない気持ちにもなりますが、それは自分だけではないという事。でも皆が皆そうだと、お互いの思いをぶつける事になるので、争い事になったり、感情的になり、解決する事も解決に至らない事になりかねません。確かに自分の思いは大切だし、伝える事も大切。でも、時には一歩下がって、相手に歩み寄る事も必要。聞き方、伝え方一つで、丸く収まる事だってあります。一方的に思いを伝えるより、まずは「聞く」そこからです。今日一日が皆さんにとって、歩み寄るという事を意識出来る日になりますように…?

2018.12.16

周りの慌ただしさに流されない

今の時期はどうしても様々なイベントがあったり、来年への準備も始まっているので慌ただしい感じになりがちです。でも、周りの慌ただしさに流されて、余計な行動をしないためにも、自分のスケジュールを確認したり、いつまで何をするのか、今一度書き直したり計画を立てる事も大切です。来年を迎えた時に「あっ!やるのを忘れた、買うのを忘れた!」なんてならないよう、準備はしっかりと…です。今日一日が皆さんにとって、周りの慌ただしさに流されないという事を意識出来る日になりますように…?

2018.12.15

言葉の使い方

  • 言葉を伝えるって、簡単そうで難しい…。相手に自分の思いや考え方を伝える時に、言い方一つで相手の捉え方が変わり、誤解を招く事すらあります。言葉は本当に使い方一つで暖かい毛布にもなれば、人を傷つけるナイフにもなります。だからといって、言葉にしないと伝わらない…。言うべき事は伝える、でも、使い方を考えて。です。今日一日が皆さんにとって、言葉の使い方を意識出来る日になりますように…?
※LINEでのご予約は受付けておりません。