意識日記

2018.11.10

自分の思う幸せ

あいたみつをの「しあわせはいつも自分の心が決める」という言葉。私はこの言葉が大好きです。物事の価値観は本当に人それぞれなので、自分が何を幸せと思えるかが大切。他人の思う幸せと自分の思う幸せは違って当たり前だし、人の幸せと思える事に共感出来なくても、それはおかしい事ではありません。人が何をどう言おうと自分が何をどう思うかです。自分の心が決める幸せに、正しいとか間違ってるなんてありません。自分の思う幸せを大切に…です。今日一日が皆さんにとって、「自分の思う幸せ」を意識出来る日になりますように…?

2018.11.09

素直に真似る、取り入れる

人の真似をしたからといって、勿論その人にはなれませんが、人のいいところや、成功例等は、素直に取り入れてみるという事も大切です。今を生き生きしている人の話しを、素直に自分もやってみようと思う人と、そんなの無理に決まってる。と批判する人とでは、そこからが良くなる何も変わらないの分かれ道になる事すらあります。何も全部を真似しよう考えるのではなく、いいところは取り入れてみようと考えたり、自分なりのやり方に変化させてみると、意外と新しい発見がある事もあります。上手くいってる人を羨んだり批判するより、素直に凄いね、良かったねと思える自分でありたいものですね…。今日一日が皆さんにとって、素直に真似る、取り入れるということを意識出来る日になりますように…?

2018.11.08

待つ

物事は、上手くいく時もあれば、そうでない時もあります。でも、上手く事が運ばない時ほど、そこにもちゃんと意味があります。なんでどうしてなんてあがいたりせずに、立ち止まってみる事も大切。無理に事を動かそうとせずに、流れを待つ事で、逆に良い方に向かう事もあります。焦らず、慌てず、流れを待つ。そういった気持ちで物事に向かいたいものですね。今日一日が皆さんにとって、「待つ」という事を意識出来る日になりますように…?

※LINEでのご予約は受付けておりません。