意識日記

2018.10.01

生活の仕方

生活の仕方は本当に人それぞれ違うものです。もちろん、育った環境でも違います。例えば、歯を磨くのも、起きたらすぐという人もいれば、食事を終えてからの人もいるし、お風呂も、夕飯前に入る人もいれば、寝る前に入る人もいるし…。どちらが正しいとかではなく、どちらが自分が心地よいか、気分が良いかです。時に新鮮さを体感したいなら、寝る前のお風呂を食事前に変えたり、朝のご飯をパンに変えたり…。いつもとちょっと違うパターンにするだけで気持ちのモチベーションも変わりますよ。時にはそういう変化を楽しむのもいいと思います。生活も楽しくです。今日一日が皆さんにとって、生活の仕方を意識出来る日になりますように…?

2018.09.30

身をもって教えられる事

生きていれば、いい事もあれば嫌な事もあります。でも、だからこそ、そのバランスで気付かされる事だってあります。嫌な事があるから、悩んだりしながら成長するし、いい事があるから、そこに感謝する気持ちにもなれる…。悩む事があるのはまだまだ成長出来るという事でもあるし、課題という事でもあります。そこを気付かないでいると、身をもって教えられる事もあります。経験して初めてわかる事だってあるのだから、嫌な事があっても悲観せず、足元をしっかりと確認して、ひとつずつひとつずつ前に出ましょう。今日一日が皆さんにとって、身をもって教えられる事を意識出来る日になりますように…?

2018.09.29

物を活かす

物を大切にするのは良い事ですが、あまりにも大事にし過ぎて、せっかくの物がダメになる事もあります。先日、うちの母が、がっかりした顔で綺麗な布団カバーを手にしてため息をついてました。理由を聞いたら、旅行に行った友達にお土産で貰って、あんり綺麗な刺繍がしてあって使うのがもったいないからタンスにしまっておいたんだそうです。タンスの片付けをしている時に、そろそろ使おううかなと、広げてみたら、折り目が色あせてるというか変わってる…。何年もそのままにしていたから、新しい物でも白い部分が変色したのだと思いますが、さすがにがっかりした顔みたら可哀相でした。大切にするというのは大事ですが、使う事で物が活きます。物は大切にとっておくではなく、大切に使って活かす事が大事ですね。食べ物も同じ。頂き物だからなんてとっておいたら、賞味期限が切れてしまいますよね(苦笑)今日一日が皆さんにとって、物を活かすという事を意識出来る日になりますように…?

※LINEでのご予約は受付けておりません。