プラスの言葉とマイナスな言葉を分けて書いてみると、プラスは笑顔になるような言葉で、マイナスは怒りや悲しみの言葉になります…。言葉と感情は密接な関係です。その言葉の使いかた一つで、顔の表情まで変わってくるって不思議ですよね。器用な人は笑顔で怒るなんて事もありますが、それってある意味怖い気もします。言葉と気持ちが裏腹なわけですから…。自分は一日の中でプラスとマイナスの言葉のどちらを多く使ってますか?知らず知らずのうちにマイナスの言葉を多く使ってる事はないですか?言葉は意識してでもプラスを多くして、マイナスを使ってしまったら、それを取り消す事は出来ないので、謝ったり、プラスの言葉で締めくくりをしたりしてプラスマイナスが0になるようにしたいものです。一日一日がプラスの言葉が多く、笑顔が多い日にしたいですね。今日一日が皆さんにとって、プラスとマイナスを意識出来る日になりますように…?
歩き方って意識した事ありますか?テレビをつけたら健康法の話しをしていて「歩き方」の話しをしていたので、ちょっと聞いてみました。日本人は摺り足で歩く人が多いそうで、きちんとした歩き方をすれば姿勢も良くなると言っていました。足を前に出すときにひざをちゃんと曲げて前に出して真っ直ぐ歩くようにと言っていたので、早速、朝のウォーキングの時に意識してひざをまげるよう意識してみたら…なかなか歩きづらいというか、歩く姿勢は 良くなるけど、なんともぎこちないようになり、ウィンドウに映る自分が可笑しくて…(苦笑)それだけ、いかに普段の歩き方が猫背で摺り足になってるのがよくわかりました。歩き方一つ意識するだけで、こんなに違うんだという事がわかりました。ちょっとした事をちょっと意識するだけで違う事、たくさんありますよ。今日一日が皆さんにとって、歩き方を意識出来る日になりますように…?
自分のことって、わかっているようでわかっていなかったり、知っているはずなのに大切な何かを忘れてしまっていたり…。だから時々は、自分を振り返ったり見つめ直す事が大切。それが、自分の足元の確認になったり、先の自分の在り方を改めて考える事にも繋がります。自分の事、おろそかにせず、大切に考えていきたいですね。今日一日が皆さんにとって、自分のことを意識出来る日になりますように…?