意識日記

2018.09.16

してあげれる事としてあげれない事の線引き

  • 人のために何かをする、困っていたら手を貸す。それは人として素晴らしい事だし、目には見えない自分の「徳を積む」事にもなります。でも、してあげる、手を貸す事にも限度があり、度を越してしまえば、相手の為になるどころか、相手を潰してしまう事にさえなります。だから、「ここまで」という線引きが大切。よかれと思った事が、相手を駄目にしてしまわないよう、どこまでという事を決めたほうがいいです。難しい事だし、時には冷たいと思われるかもしれません。でもそれがお互いの為でもあります。今日一日が皆さんにとって、してあげれる事としてあげれない事の線引きを意識出来る日になりますように…?
2018.09.15

ぶつかったりつまづいたりも自分の成長

誰だって、出来れば人とはぶつかりたくないし、ぶつかりたくないがために、時には「見ざる聞かざる言わざる」になる事もあります。確かに人と言いあったりはしたくないし、上手くやりたい。でも、そもそも自分と人の考えが違って当たり前だし、同じ考えでないからぶつかるというのはそこに「感情」も入るからいらぬもめ事に発展したりもします。冷静に考えれば、ぶつかる事でそこに自分の知らない考え方を気付いたり、気付かされたり…。自分の成長にちゃんと繋がっています。避けて通れない道なら、ぶつかってみるも一つですよ。今日一日が皆さんにとって、ぶつかったりつまづいたりも自分の成長という事を意識出来る日になりますように…?

2018.09.14

入れ換え

季節の変わり目は、物事を入れ換えるにもよい時です。着るものも、半袖から長袖に変わっていきますし、引き出しの入れ換えをしながら、必要な物とそうでない物を分けていくにもいいきっかけにもなります。いらないもの、使わないものをため込んでおくと運気まで下がってしまいます。いつでも出来るなんて後回しにせず、日にちを決めてやるぐらいがちょうどいいですね。今日一日が皆さんにとって、入れ換えを意識出来る日になりますように…?

※LINEでのご予約は受付けておりません。