意識日記

2018.08.26

定期的な程よい刺激

映画見たり、講演会で話しを聞いたり、何かしら感動したり刺激を受けた時は、気持ちが晴れやかになったり、頑張ろうという気持ちになれたりもします。でも、その感動したり、元気になった気持ちを維持していくって難しいものです。人の記憶力というものもあるので、日に日に記憶や、感動したりした気持ち、頑張ろうと思った気持ちは薄らいでいきます。だから、定期的な程よい刺激は大切。自分を元気にしてくれたり、忘れていた気持ちを思い出させてくれたりもします。今日一日が皆さんにとって、定期的な程よい刺激を意識出来る日になりますように…?

2018.08.25

受け入れる力と跳ね返す力

何か事が起きた時、人に何か言われた時、理想としては、事や言葉を受け入れて、それを活かしていければ、自分自身の成長にもなります。でも現実はそう簡単にはいかない事が多く、「感情」というものが入ってくるので、言われたら言い返す、時には必要以上に言葉をはねつけてしまう事もあります。なので、そうならないようにするためにも、私自身も、まず、受け止める、発したい言葉をグッと押さえて「まてまて、何をどういう言い方をすれば伝わる?」と自分に問いかけるようにしてます。一呼吸おくことで、必要以上の言葉は発しなくてもすみます。感情が入った即答よりも、まずは受け入れて活かしていく事を目標に、言葉は上手に発したいものですね。今日一日が皆さんにとって、受け入れる力と跳ね返す力を意識出来る日になりますように…?

2018.08.24

朝は思考の宝

朝、歩いたり走ったりしながら色んな事を考えたりします。意外にも、考えがまとまったり、新たな考えが浮かんだりもします。静かな時間の中での考え事は集中も出来ます。家に戻ったら、珈琲を飲みながら、ボ~ッと考えをまとめたり書いたり、一日の流れを計画したりもします。その、考える時間って、あるのとないのとでは全然違います。そういった意味においても、朝は少し時間に余裕を持って起きたいですね。朝の時間は貴重ですよ。今日一日が皆さんにとって、朝は思考の宝という事を意識出来る日になりますように…?

※LINEでのご予約は受付けておりません。