人の「思い」って、時には恐いくらいにいろんな事を引き寄せます。マイナスに考えれば考えるほど、その思いが強ければ強いほど、マイナスを引き寄せてしまう事があります。逆に事をプラスに考えて想像してみる。その思いがプラスを引き寄せます。自分の思いが、プラスとマイナスを左右する事ってあるんです。常に、前向きに明るく、ポジティブでありたいですね。今日一日が皆さんにとって、引き寄せる思いを意識出来る日になりますように…?
仲のよい人や身内、親、近ければ近い人ほど、その人の言葉って、耳障りだったり、反発したくなる事ってないですか?心配してくれたり、自分の事を思ってくれてるからこそ出てくる言葉だと、わかっていてもうるさく感じたり…。でもこれが、自分の尊敬する人だったりの第三者の言葉は不思議と受けとめる事ができたりします。近ければ近い人ほど、感情が先走るから、口答えしたり、いいわけみたいになろうとも、わかってほしくて弁解したり、反論したりもします。誰だって、言われたくない事もあれば、その言葉にムッとくる事もあります。でも、そのムッとした感情を相手に速答で返すのではなく、まず一旦は深呼吸して、なぜ言われるのかを考えてみるという事も大切。感情で言い返したところで、いらぬ事まで引っ張り出して、口論になる事もあります。まずは、深呼吸して、間をおいて、そこから冷静に言葉を返すというふうに出来ればいいですね。今日一日が皆さんにとって、言葉の受けとめ方を意識出来る日になりますように…?
過去の意識日記でも何度か伝えた事があります。「心と身体、どっちも元気な事が大切」
人は、我が身や身近に何か事があってから慌てたり真剣に考えたりします。日頃から常に何か備えるなんていう事は確かに難しい事ではあります。でも、何か起こってからでは遅いという事もあります。いざ何か起こった時、とっさの判断力や決断が必要な時、自分自身が不安定では、決断力も鈍くなります。そういう意味では、常に「元気な自分」が大切。身体も、心もバランスよく元気であれば、冷静に判断する事だって出来ます。気持ちが不安定だとよい行動は出来ないし、身体がどこか怪我をしていたり、病気になってしまえば、心が元気でもよい行動が出来ません。どっちかだけ元気ではアンバランスな自分になります。心と身体のバランスは上手に保っていたいですね。だからこそ、自分自身を大切に…です。今日一日が皆さんにとって、心と身体のバランスを意識出来る日になりますように…?