昨日は私の息子達の店のオープン日でした。オープン前のハプニングがあったりもしましたが、無事にその時を迎えました。オープンを見届けたら退散しようと、ギリギリまで店内にいたのですが、オープン5分前…息子達の緊張感やピリピリ感が伝わる中、アルバイトの若い男の子がいきなり「あの、まかないって何時に食えるんすか?」と一言…。思わず笑ってしまいました。最初はその言葉に、今何故そんな事聞くの?と思いましたが、あとから考えてみれば、バイトの子の一言で、ピリピリした雰囲気が、和んだように感じられ、有り難くさえ感じました。ムードメーカーは必要。よい雰囲気を作ってくれます。時には空気を読む事も大切ですが、ムードメーカーは有りがたい存在です。皆さんの周りにも、きっと、ムードメーカーはいるはずですし、あなたがムードメーカーになってる事もあるかもしれません。ムードメーカーには感謝です。今日一日が皆さんにとって、ムードメーカーを意識出来る日になりますように…?
人生、生きていく中で、いろんな人と縁します。その縁に無駄な人なんて誰一人いません。仮に、嫌な思いをさせられた人がいたとしても、自分にとっては必要な縁。そこから学ぶことがあるはずです。また、自分がお世話になった人が、実は自分の親の世話になった事がある人だった。なんて事もあります。人なんて、どこでどう繋がっていくかなんてわからないし、そういった意味では、人との縁には奥深さがあります。出会った人、これから出会う人、自分が縁する人が自分の財産になるといっても過言ではないと思います。今日一日が皆さんにとって、人と人との繋りを意識出来る日になりますように…?
「出る杭は打たれる」という言葉がありますが、ある人が、「出る杭が小さいから打たれるんじゃないの?どうせ出るならぐんと出れば簡単に打たれる事はないよ」と言っていたのを聞いて、なるほどなと思いました。確かに何か目立った事をしたり、新しい事をすると、必ず批判の声が出てきます。それに負けてしまうのか、言わせておけばいいと、打たれ強くなっていくか…。でも最初から勢いよく打たれる前にぐんと出すぎてしまうのも一つです。どちらにせよ、正しい事をやろうとする時や、新しい事をする時、自分に自信をもって進む強さは必要ですね。今日一日が皆さんにとって、出る杭を意識出来る日になりますように…?