人を育てるとか見守るって、本当に難しい事です。人は自分の思ったとおりになんてならないのが当たり前。でも、その難しい事の中で、実は自分自身も成長し、学べる事がたくさんあります。上手くいかない時は、相手や自分を責めるのではなく、何を学べという事なのかを考えてみる。それが出来るようになってる時には、きっと相手だけでなく、自分も成長しているはずです。今日一日が皆さんにとって、困難から学ぶという事を意識出来る日になりますように…?
誰にでも理想の自分ってあると思います。こうでありたいと思う理想の自分…。でも、現実はなかなか自分の思ったようにはならないし、思ったようにならないから自分で自分をイライラさせてしまったり、しまいには人に八つ当たりしてしまったり…。確かに理想と現実は違います。でも、理想通りになってなくても、こうでありたいと思う自分を描ける事や、自分に足りないものに気づく事が大切。ありのまんまの自分を受け入れて、焦らず、慌てずです。毎日毎日の中で、少しずつ少しずつです。今日一日が皆さんにとって、理想の自分を意識出来る日になりますように…?
最近読んだ本に「人生の午後をどう生きるか」とい文がありました。そこに続く文章は長いので、ここには載せませんが、すごく奥深い言葉です。午前より午後のほうが長いんですよね。もちろん、起きる時間と寝る時間で人それぞれにはなりますが、ようは、普段の仕事だったりやることをやって、そのあとの時間を何に使うかです。最近、布団に入ると、ふと思います。テレビを見てゆっくりしてる人もいれば、まだ仕事をしている人もいれば、趣味に時間を使ってる人もいる。私は寝るだけ…あ~ぁ、何だか時間がもったいない…。と、そんな事を思う日が多くなりました。この先、黙って待っていても親の介護もやってくる。親と自分が元気で健康な今、やれる事をやりたいな…。と、そわそわしている自分がいます。同じ24時間、どう使うか…。自分次第です。一日一日を大切に使いたいですね。今日一日が皆さんにとって、人生の午後を意識出来る日になりますように…?