意識日記

2018.07.13

時には刺激を求める

  • 安定や穏やかさは大切ですが、毎日同じ繰返しの中に、時には刺激も必要です。刺激が活力になる事もあります。何かを一生懸命やってる人や、生き生きしてる人からはエネルギーをいただく事さえあります。自分から動いて、新しい何かに触れ、自分自身をも生き生きさせたいものですね。今日一日が皆さんにとって、時には刺激を求めるという事を意識出来る日になりますように…?
2018.07.12

喜怒哀楽

最近の自分は喜怒哀楽のどの一文字が多いですか?顔は正直です。楽しければ笑顔になるし、苦しかったり辛い時は暗い表情にもなります。でも、喜怒哀楽は大切。自分の気持ちや感情を無理に押し込めようとすると、大袈裟に言えば顔面神経痛や病気にもなりかねません。喜怒哀楽は人間の表現の仕方です。もちろん笑顔が多いにこしたことはないですが、他の「怒」「哀」の部分も無理に自分の中に押し込めず、ちゃんと表現していきましょう。今日一日が皆さんにとって、喜怒哀楽を意識出来る日になりますように…?

 

 

2018.07.11

言葉と行動の一致

いくら言う事が立派でも、行動が伴っていなければ信用性に欠けてしまいます。人の事をなんだかんだ言うよりも、まずは自分の言葉と行動が一致しているかです。人の粗捜しをするのは簡単ですが、自分と向き合って自分のダメ出しをするって、なかなか出来そうで出来なかったりします。自分に対してはどうしてもいろんないいわけが、自分の守りにもなってしまいます。時には自分の言葉や行動を振り返る事も大切です。今日一日が皆さんにとって、言葉と行動の一致を意識出来る日になりますように…?

※LINEでのご予約は受付けておりません。