意識日記

2012.02.29

発散

ストレス社会とも言われるように、人それぞれがいろんなストレスをかかえています。目に見えないからこそ、溜まっている事にも気付かない時もあります。日常の中で、言いたいけど言えない一言、本当はそれは違うんじゃないの?と思っても目をつむってしまう事、見なかった事にしよう、聞かなかった事にしよう…そういった一つ一つがストレスになってしまいます。だからこそ、時には自分自身を発散させてあげないと、人なんてどこで爆発してしまうかわかりません…。自分が大丈夫と思っていても、定期的な発散はしたいものです。今日が皆さんにとって『発散』を意識出来る日になりますように…☆今日も元気に自分らしく…☆

2012.02.28

言葉の受け取り方

言葉って難しいというより、伝え方って難しいですよね。例えば、自分が褒め言葉をいったつもりでも、素直に受け取る人もいれば、嫌みにとらえる人もいます。受け取り方って本当に人それぞれです。自分はそんなつもりはなかったと発した言葉さえ、人を傷つけている事だってあります。だからちゃんと思いと言葉は一緒に伝える。事によっては、相手の気持ちも確認する。誤解ないようにすれば、思いもちゃんと伝わるはず…。まずは相手がどんな言葉や言い方だと気にするのかを知っていれば、言葉も選んで使えますね。自分の発した言葉が伝わらないではなく、相手が理解してない時もありますから、確認も大切です。今日が皆さんにとって『言葉の受け取り方』を意識出来る日になりますように…☆今日も元気に自分らしく…☆

2012.02.27

共に成長出来る相手

相性が合う合わないはあるでしょうが、苦手とする人や、ぶつかる相手は、本当は共に成長も出来ます。苦手する人からは反面教師として学ぶ事も出来ますし、ぶつかる相手からは、自分と違う考え方を学ばせられます。人はそれぞれ意見があっても中々言葉に出来ない時があります。それがあえてぶつかる相手という事は、自分の意見を言える人。または言ってくれる人ですから、互いに成長出来るんです。それが感情的になればまた別になってきますが…。時には自分に言ってくれる人、言える人を意識してみる事も大切ですね。今日が皆さんにとって『共に成長出来る相手』を意識出来る日になりますように…☆今日も元気に自分らしく…☆

※LINEでのご予約は受付けておりません。