知らず知らずのうちに自分で自分の運気を下げる事をしている時があります。例えば、自分の身の回りの整理が出来てない、掃除をしていない。それも運気を下げる一つです。運気を上げるには、自分の身の回りをきちんとして、いつも元気に笑顔が多い事。そんなちょっとした事で運気を上げたり下げたりしているんですよ。自分で出来る運気を上げる事って沢山あります。今一度自分自身の行動や発言を考えてみるのも一つですね。今日一日が皆さんにとって『運気を上げるために』を意識出来る日になりますように…☆今日も元気に自分らしく…☆
ある本を開いた時に『安心感のある人は仕事をすればするほどエネルギッシュになる。不安に怯えている人は何もしないでも疲れる。生きてだけで消費する』と書いてあるのを見ました…。確かに生き生きとしてる人はエネルギーの使い方も違うのかもしれません。不安な気持ちやどんよりした気持ちで何かに向かっても、すでに気持ちから疲れてるわけですから、尚更疲れてしまいます…。疲れたら時々休む。そして自分を労う。誉める。気持ちが生き生きしていればこそ、人に対しても余裕ある対応や優しい言葉も出てきます。毎日毎日『疲れた』が口癖のようになっている人は、まず『疲れた』の言葉を『頑張った』に変えて、自分の心に栄養をつけましょう。今日一日が皆さんにとって『エネルギーの消費』を意識出来る日になりますように…☆今日も元気に自分らしく…☆
人に言われた事でムッとしたり嫌な気分になった時、そんな時は『なんでこんな言い方されなきゃいけないんだろ』と一時は思いますが、自分自身が相手にそういう言葉を言わせてしまうような発言をしてしまってないか考えるようにしています。また、相手に発した言葉が、逆に自分が言われたらどんな気持ちなのかも考えます。言い方が悪かったのか、受け取り方が悪かったのか…ちゃんと後から、どうしてそんな言い方をしたか、どういう思いで言葉を発したのか、話しをして、誤解がある時は誤解を解く、悪かったと思ったら素直に謝る。何でも我が身に置き換えて考えてみると、冷静にもなれます。今日一日が皆さんにとって『我が身に置き換える』事を意識出来る日になりますように…☆今日も一日元気に自分らしく…☆