意識日記

2020.10.26

過去の自分から元気をもらう

過去を変える事なんて出来ないけど、過去の自分から元気をもらう事は出来ます。

誰しもが良いときも悪いときもあっての今があります。

過去を振り返って嘆くのではなく、過去の良い思い出、笑顔で頑張っていた自分。そこを思い出して、今の自分にプラスにする。自分から元気を貰えるって、ある意味素晴らしい(笑)

気持ちがちょっと下がってる時は、自分で自分を上げる為に、過去の自分からエネルギーをいただいて、奮起するも良しです。

今日一日が皆さんにとって『過去の自分から元気をもらう』という事を意識出来る日になりますように…?

2020.10.25

ストレスを吐き出す

ストレスは溜めない、吐き出す。が大事。

発散の仕方は人それぞれですが、とにかく溜めない事。溜め込んでしまうと、身体にも出るし、精神的にも不安定になったりします。

ちょっとした愚痴をこぼしながら、話す事で自分で納得したり解決したりする事もあるので、愚痴をこぼす事も大事。ただ、聞いてくれた人には『有難う』の一言は忘れずに…。です。誰しもが知らないうちにストレスを抱えてると思います。だからこそ、普段からの発散、生活や休みの日のメリハリは大切です。

今日一日が皆さんにとって『ストレスを吐き出す』という事を意識出来る日になりますように…?

2020.10.24

守りと責め

人間関係は本当に難しいもので、一旦誤解されたりすると、ちょっとした事が大きくなって広まったり、批判されたり…。

でも、時には守りに入り、タイミングを見て責める事も大切。その時その場で解決なる事とならない事もあるので、決して感情的にならずに我慢する事が必要な時もあります。でも守りに徹するだけでなく、我慢しながらも責めのタイミングを見て動く。

難しい事ではありますが、とても大切。

回りを巻き込んでる時は特にそうです。

責めも、自分の守りの一つです。

言葉を慎重に選びながら、誤解がとけていけばいいですね。

人と人は難しい。けど、関わる事で変化もあります。

守りと責めを上手に前に進めたらいいですね。

今日一日が皆さんにとって『守りと責め』を意識出来る日になりますように…?

※LINEでのご予約は受付けておりません。